
![]()

中学校を卒業して高野山に来たので今年で、五年目です。
この5年間で一番学んだことは、感謝する心と信じる心の大切さ、そして思いやりです。人と人は思いやりという目に見えないもので繋がっているのだということを、高野山に来て深く感じています。
  


入学して驚いたことは同期生、先輩ともに人柄がフレンドリーで優しい方が多いところです。まだ右も左も分からない入学当初でも先輩方が色々教えてくださったお陰で学校生活の不安は少なく、今も楽しい大学生活を送らせていただいています。
純粋に密教や仏教を学びに来られている方が多いので、大学の友達と仏教ネタが飛び交います。


仏画の時間があることを知り、仏画を描くことに興味を持っています。昔から絵を描くことや表現していくとがすきなので、
  その「好き」を仏教と結び付けてもっと深めていきたいなと思います。
これからもまだまだ新しい発見があると思うと楽しみです。

課外活動で高校から宗教舞踊を習っています。今までは踊ることが楽しくて習っていましたが、
開創法会1200年大法会での舞踊を終えた今は、一曲一曲ごとに真剣に、心を込めて踊ることの大切さを知り、もっと上達したいと思うようになりました。
  
  
それに先生や先輩方の人間性が素晴らしく、尊敬しているのでその精神的な部分も見習いたいです。
| 5:30
       起床  | 
    高野山の朝は、空気が澄んで本当に気持ちがいいですよ。 | 
| 6:00
       朝勤  | 
    師僧のお寺で、朝勤のお手伝いをします。 | 
| 8:40
       登校  | 
    朝は徒歩で通学です。約10分で到着。四季の移ろいを感じながらの通学です。 | 
| 9:00 講義  | 
    立派な尼僧になるためにはどの授業も大切。しっかり集中します。 | 
| 13:00
       お昼休憩  | 
    友達と楽しくおしゃべり。午後の授業が始まるまでのしばしの休憩。 | 
| 17:30 課外活動 宗教舞踊  | 
    これからも舞踊の練習は続けていきたと思っています。 | 
| 18:00 アルバイト  | 
    アルバイトは勉強にもなります。僧侶として必要なことがたくさん学べます。 | 
| 22:30
       自宅  | 
    忙しくて毎日はできませんが、料理するのは楽しいです。 | 
| 23:30 就寝  | 
    早めにぐっすり休みます! | 

高校で仏教・密教を学び、お寺のお手伝いを続けているうちに、僧侶になりたいと思うようになり、高野山大学へ進学。勉強にアルバイト、高校の時から続けている宗教舞踊の練習などが、毎日が忙しく、とても充実した大学生活を送っていたます。将来は僧侶として頑張っていきたいと思います。ちなみに下宿の1Fは天然石工房&カフェ「心星」。お茶やランチによく利用していて、マスターにはいつもお世話になっています。 
  http://www.koyasan-u.ac.jp/gakusei/ayu/index.html