寺生・金剛峯寺(本山)堂司
寺生
寺生は山内の寺院に住み込みで暮らし、掃除や勤行、宿坊に宿泊する方や参拝される皆様のお世話など寺院の仕事を手伝いながら学びます。
僧侶資格と書道師範の資格の修得を目指し高野山大学に進学しました。寺生として学ぶことについては、食費や下宿代が無料なのが大きなメリットだと思います。一方、毎朝早く起床して寺院や宿坊の仕事を手伝い、それが終わると大学に行き講義を受け、講義が終わったら寺院に戻って宿坊の仕事をする。正直とても大変な毎日です。1回生としてスタートしたばかりですが、この経験も僧侶になるための経験だと思うので頑張っていきたいと思っています。


亀井 恵輔
さん 密教学科1回生(大阪府・大阪産業大学附属高等学校出身)
金剛峯寺(本山)堂司
寺生は山内の寺院に住み込みで暮らし、掃除や 勤行、宿坊に宿泊する方や参拝される皆様のお 世話など寺院の仕事を手伝いながら学びます。

池田慎(法慎)
さん 密教学科2回生(奈良県・桜井高等学校出身)高野山内、金剛峯寺で行われる宗教行事や伝統行事に参加できるので、僧侶に必要な知識を体験しながら学ぶことができます。また、参拝者と接する機会も多く、コミュニケーションの仕方や壇信徒さんへの対応など、多くのことが学べます。仕事と大学での学びを両立するのは大変ですが、本山の職員の皆様からも様々なことを教えて頂きながら日々修行に励んでいます。
落合 智哉
さん 密教学科4回生(和歌山県・高野山高等学校出身)金剛峯寺には多くの皆様が参拝に来られますが、最近は海外からのお客様が多くなっています。わざわざ海外から参拝いただいた皆様に少しでも高野山のことを知って欲しいという思いから、自分で英語の案内文章を作成し、積極的に話しかけるようにしています。大学での学びも充実していますが、堂司のお勤めにより、さらに多くのことを経験し学んでいます。
立葉 弘倫
さん 密教学科3回生(和歌山県・高野山高等学校出身)高野山の各法会での礼儀作法や僧侶としての知識を学び、経験を積むことで自坊に戻った時に檀信徒の皆様を支えられるような僧侶になるために、堂司を経験したいと考えました。大学で学びながら本山での仕事に励み、多くの行事に参加させていただける堂司としての生活は、その日々全てが僧侶にとって必要なことを学ぶ場になっていると感じています。
学生寮・下宿・アパート


ワンルームマンションやハイツなど、予算や希望のライフスタイルに合わせて自由に選択できます!
女子寮として石楠花(しゃくなげ)寮が、留学生寮として八葉寮あります。また、高野山内にはワンルームマンションやハイツなどが多数あります。自分のライフスタイルに合わせて選択してください。
また、高野山で部屋を見つける場合、15,000 円(下宿)~55,000 円程度(ワンルームマンション)というのが大体の価格帯。希望に合わせて、物件を紹介します。
下宿・アパートの参考事例
家賃(月額) | 15,000円 | 敷金 | 35,000円 | 共益費(月額) | 5,000円 |
---|---|---|---|---|---|
家賃(月額) | 20,000円 | 敷金・礼金 | なし | 共益費 | 1,000円 |
家賃(月額) | 30,000円 | 敷金 | 33,000円 | 共益費(月額) | 3,000円 |
家賃(月額) | 15,000円 | 敷金 | 100,000円(退去時50,000返金) | 共益費(月額) | 5,000円 |
---|---|---|---|---|---|
家賃(月額) | 30,000円 | 敷金・礼金 | 60,000円 | 共益費 | なし |
家賃(月額) | 40,000円 | 敷金 | 150,000円 | 共益費(月額) | なし |
家賃(月額) | 15,000円〜20,000 | 敷金 | 入居者で割る | 共益費(月額) | 入居者で割る |
---|
石楠花寮(女子寮)

安心、快適、経済的な寮生活。女性に優しい高野山大学です。
石楠花寮で一番気に入っていることは、安くて、広くて、通学・帰宅のバスが利用できること。周りには何も無くて、静かで勉強にも集中できます。建物の入り口はオートロックで、セキュリティー対策も万全です。現在寮生は14名。寮生とはお部屋でおしゃべりしたり、お茶を飲んだりして楽しく、自由な寮生活を満喫しています。休日はお寺や飲食店でアルバイトをしています。自転車が1台あると便利ですよ。
石黒 文那
さん 文学部密教学科3回生(長野県・長野商業高等学校出身)
坂本 絵理
さん 文学部密教学科3回生(東京都・山脇学園高等学校出身)
石楠花(しゃくなげ)寮
- 寮費(月額):¥21,000円(食費を含まない)
- 定員:20名(ワンルーム形式)
大学が管理する女子寮です。ワンルームタイプで風呂、トイレ、キッチン、クローゼット、ベッドが備え付けで、各部屋無料Wi-Fiが利用できます。また、寒さの厳しい高野山の冬も快適に過ごせるよう、暖房設備も完備しています。大学からは徒歩で40分程度の場所にありますが、朝と夕方は送迎車を運行しているので、とても便利です。
間取り図
- 共用の電話があります。
- ◎無料wifi接続可



冬寒い高野山には
ストーブは必需品。

冬寒い高野山には
ストーブは必需品。
八葉寮(留学生寮)
海外からの留学生も年々増加。
現在、27名の留学生が就学中。
ますます世界とつながる大学です。
世界各国からの留学生が集い、助け合いながら共同生活を送っています。学生が安心して生活できる住居の充実を図っています。留学生も含め、下宿生活をご希望される方は、お気軽に学生サポート課にご相談ください。

アルバイト


大学でも求人情報の掲示や
斡旋を行っています!
高野山は宗教都市・環境都市として、多くの参拝者・観光客の方々をお迎えしています。その方々をもてなす、お寺の宿泊施設 (宿坊=しゅくぼう)、土産物店などが多く、アルバイトもこれらの施設が主です。
大学では求人情報を掲示し、斡旋を行っています。 宿坊でのアルバイトの相場は、時給¥900~¥1,000です。 ただし、寒さが厳しい冬季は観光地としては閑散期となり、アルバイトの需要は減少します。
アルバイト参考事例
- 高野山内 お寺バイト(住み込み型)(通い型)
- 高野山外 お寺バイト(大阪、兵庫、滋賀、奈良など)※夏季お盆シーズンに集中
- お土産物屋バイト(高野山内)
- 家庭教師バイト(高野山内、高野山外)
- 飲食店
- コンビニエンスストア
クラブ・同好会


学年・性別関係なく、 仲間同士の仲の良さは特筆もの! 休みの日に一緒に遊びに出かける ことも!
高野山大学では様々なクラブが活動中です。 日々仲間と汗を流したり、学園祭で成果を発表したり山内の行事に参加したり、積極的に活動中です。
クラブ・同好会はかけ持ちも、自分で設立することもできますので、より広く、より深く絆を深めて、生涯の友をたくさん作ってください。
活動中のクラブ・同好会
- 書道部
- 裏千家茶道部
- バスケットボール部
- フットサル部
- 剣道部
- 宗教教育部
- サイエンスウェーブ部
- 弓道部
- 復習研究会


和多 智恵光
さん 人間学科3回生(兵庫県・多可高等学校出身)
茶道の基本はおもてなしの精神
学ぶことで自然とマナーが身につきます
お茶の作法はお客さまを“もてなす心”がカタチになったものです。作法を学ぶことで日常の生活のなかでのお礼やお辞儀の仕方などのマナーも自然と身についていきます。先生や先輩方も丁寧に指導してくださいます。大学生活や普段の生活でも、困ったことがあったときは優しく声をかけていただいたり、先輩、後輩とも親しみやすい人ばかりで、部員全員、仲良く活動しています。具体的な活動としては山内で開催されるイベントや文化祭などでお茶会を開催し、学内の人ばかりでなく地元の皆さんとも積極的に交流しています。オープンキャンパスでもお茶会を開催するのでぜひ体験しに来てください。


坂本 俊寛
さん 密教学科3回生(大分県・三重総合高等学校出身)
弘法大師空海の精神を受け継ぎ
部員全員が成長できるよう全力で頑張ります
本学の書道部は「尚古」〜古を尚(たっと)ぶ〜を理念に、三筆の一人でもある弘法大師空海の精神を受け継いで活動しています。年4回開催される展覧会を目標に、日々の練習や、夏と冬に合宿を実施するなど一年間を通じて精力的に活動をしています。先生や先輩からは技術的なことばかりでなく、人間的な部分や書道に関連する幅広い分野についても教えて頂き、自然に学問とも向き合えるようになりました。部長として部をまとめるのは大変ですが、自分自身の成長を目指すとともに、後輩のみんながしっかりと4年間の大学生活を送れるように、また、それぞれの成長を助けられるよう全力で頑張っていきたいと思います。
大学食堂


和食・洋食・中華と バラエティー豊かなメニューを、 手ごろな価格で提供しています。
大学食堂では、バラエティー豊かなメニューを提供しています! 一般の方も大歓迎!ぜひ、お気軽にご利用ください。
営業時間:12:00~13:20(土日祝休み)
