お知らせ
在学生
2013.09.30
報恩日(ほうおんび)
高野山大学では、開講日の毎月21日を報恩日として、朝9時より、学生・教職員による法要、先生による講演が行われ、その後に奥之院の御廟への参拝を行います。
学生は、輪袈裟と数珠、身分証を持参してください。僧分の学生は、なるべく法要に出仕できるよう空衣・白袈裟の衣帯で来てください。
※ 午前中の講義は行いませんが、午後の講義は開講します。
※ 輪袈裟・身分証を持参していない学生、作務服の学生は出席が認められません。ご注意ください。
※ 卒業までに定められた回数以上の参加が必要です。
開始時間 9時00分
報恩日(ほうおんび)とは
高野山では、宗祖弘法大師空海・お大師さまが御入定(ごにゅうじょう)され た3月21日を『御影供』(みえく)と称し、全山をあげてお大師さまに報恩を奉げます。また毎月21日を報恩日とし、「月並(つきなみ)御影供」などの報 恩の法会・儀式が執り行われます。この日は、奥之院の御廟(ごびょう)に参拝するため廟参日(びょうさんび)とも言われ、たくさんの方々が御廟へお参りさ れます。
最近のお知らせ
- 2022.05.19 お知らせ 教育学科 総合型選抜(オープンキャンパス参加型)の詳細はこちら
- 2022.05.18 図書館 新型コロナウイルス感染警戒レベル2に伴う利用制限について
- 2022.05.12 お知らせ 教育学科 2023年度入試 英語「みなし受験」開始
- 2022.05.11 お知らせ 4月24日(日)教育学科オープンキャンパスの様子(大阪千代田短期大学さまと合同開催)
- 2022.04.19 その他 第7回 南斗会書展のお知らせ
- 2022.03.30 お知らせ 通学科目等履修生及び聴講生の募集要項改定のお知らせ
- 2022.03.23 お知らせ 難波サテライト教室 令和4年度聴講生募集について
- 2022.03.23 その他 加行道場の御朱印が完成しました!
- 2022.03.18 在学生 在学生オリエンテーション
- 2022.03.18 お知らせ 令和4年度 科目等履修制度・聴講制度のご案内