イベント情報
弘法大師の足跡を訪ねよう
この度、高野山大学では、弘法大師(空海)の足跡を訪ねて、日本各地に残る弘法大師ゆかりの自然・歴史・文化遺産に直接ふれながら、大師の生涯や教えについて学ぶという現地学習会を企画しました。学生の皆さんの中には、高野山大学において大師の教えや密教について学んでいるにも関わらず、大師の足跡や他の真言宗大本山に参拝した経験のない方も多いかと思います。本企画は、学生の皆さんに、実際に現地に足を運んでいただき、見聞を広めてほしいとの思いで立案したものです。
今回は第一回ということで、大師の誕生地といわれる讃岐地方(香川県)を訪れます。バスの車中では、移動時間を利用しながら大師のご生涯と訪問地の関係について易しく紹介したいと思っています。なお善通寺では、『般若心経』の写経も予定していますので、在学生の皆さんの多数のご参加をお待ちしています。
日時 | 10月5日(土)~10月6日(日) 1泊2日 |
---|---|
参拝地 (香川県) |
1. 善通寺(大師の御生誕地) 2. 満濃池(大師が改修された日本最大のため池) 3. 我拝師山 出釈迦寺(大師の遺跡、四国八十八ヶ所第73番札所) 4. 捨身ヶ嶽禅定(大師が幼少時、誓願捨身された遺跡) |
参加費 | 1人 10,000円(写経奉納料 1,000円を含む) |
行程 | 初日 7:00 高野山大学 集合 7:15 高野山大学 出発 12:00 途中のサービスエリアで昼食 14:30 満濃池 到着 見学 15:30 善通寺 到着 参拝 宿泊 二日目 |
持参物 | 経本、念珠、大学輪袈裟、写経用の筆ペン、着替え等 |
受付・問合せ | 高野山大学 学生サポート課 電話 0736-56-5028 |